ビューティ

育児中でも合格できた!【化粧品検定1級・2級の勉強法&体験談】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

育児に家事に慌ただしい毎日。そんな中少しでも自分の「美容好き」という気持ちに自信を持ちたくて、思い切って挑戦した日本化粧品検定(コスメ検定)

shimo
shimo
最初は2級から勉強をスタートし、その後1級にも挑戦しました。

専門知識ゼロだった私でも、育児の合間にコツコツ勉強することで1級・2級どちらも一発合格!

この記事では、受験のきっかけから勉強法、当日の持ち物、そして合格後の気持ちまでリアルにお届けします。

「忙しいけど化粧品検定に挑戦したい」「どんな勉強方法が効果的か知りたい!」

という方の参考になればうれしいです。

1. 化粧品検定ってどんな資格?

日本化粧品検定(通称:コスメ検定)は、化粧品や美容に関する正しい知識を身につけられる検定。

3級は入門編、2級は美容の基礎知識、1級はより専門的な内容が問われます。

2級と1級の試験は5月と11月の年2回、全国32会場で開催されます。

美容部員やエステティシャンだけでなく、美容が好きな一般の方にも人気の文部科学省後援の公的資格。

shimo
shimo
履歴書に書けるのでステップアップや転職を考えている人にもオススメ!

2. 受験しようと思ったきっかけ

SNSやブログでスキンケアやメイク情報を発信する中で「もっと美容の知識に自信を持ちたい」と思ったのが最初のきっかけ。

子供が1歳のときに受験したのでまだ夜泣きもあり、自分の時間は限られていましたが日々の生活の中で「何か目標がほしい!」と思っていたので迷いなく決断しました。

shimo
shimo
忙しい毎日でも一つ目標ができるとメリハリがでるよね!

3. 【2級】勉強期間・使用テキスト・難易度

勉強期間

化粧品検定2級の勉強は約1ヶ月前からスタート。夜に子どもが寝たあと、毎日1時間〜2時間ほど。

日中は子供とずっと一緒で勉強できなかったため夜に全集中して勉強していました。

YouTubeで「化粧品検定2週間前から勉強しても合格できた!」という動画をうっかり見てしまい

shimo
shimo
あれ?もしや余裕なんじゃない?

と最初は思ったのですが…ノンノン!

見くびってはいけません。笑

元々美容の知識がある方ならば短期間での勉強でも問題なさそうですが、素人の私は思ったより皮膚の構造など覚えるのが大変でした!

なので自信のない方はコツコツ計画的に勉強するのがオススメです。

shimo
shimo
いや、もう勉強する時間ないよーって方は問題集だけでも完璧にしておくと安心!

使用テキスト

2級対策テキスト 【コスメの教科書】

2級対策問題集

▶︎化粧品検定公式サイトにて購入。

どちらも必須なテキストです。問題集は理解して正解するまで繰り返し解くのがポイントです。

shimo
shimo
コスメの教科書はカラーでイラストも多くわかりやすいのが嬉しい!

難易度の印象

化粧品検定2級は初心者でも対策すれば十分合格できる内容です。

皮膚の構造や成分、皮膚の種類などタメになることばかりで楽しく学べました。

4. 【1級】勉強期間・使用テキスト・難易度

勉強期間

化粧品検定2級の勉強は約2ヶ月前からスタート。2級より範囲が広く覚える事も多いので早めに開始しました。

使用テキスト

1級対策テキスト 【コスメの教科書】

1級対策問題集

▶︎化粧品検定公式サイトにて購入。

早期申込み特典でゲットした問題集

1級の対策テキストは分厚くて最初焦りますがちゃんと読めば大丈夫です!問題集は完璧に解けるようになるまで5周くらいしました。

私が受験をした年は早期申し込みキャンペーンで問題集をもらうことができ、こちらも勉強して試験に挑みました!

難易度の印象

内容はぐっと専門的で2級3級部分からも出題されるので範囲も広くなります。

特に化学系(成分や分子構造)が苦手だったので、ノートに何度も書き出したり家事をしながらYouTubeで界面活性剤の歌を聞いて覚えました。

shimo
shimo
歌だと楽しく覚えられるよ!

試験当日は問題集に掲載していない問題も多く、正直焦りましたが…テキストを隅々まで見ていて良かったと感じました。

shimo
shimo
正直試験直後は余裕がなくて絶対落ちた…と思っていたよ!

6. 忙しい方におすすめの勉強法

勉強方法

①一度テキスト全てに目を通す。

②問題集を解く。

③間違えた箇所を書き出しテキストを見て重点的に勉強。

④全て正解するまで問題集をひたすら解く。

⑤模擬試験にチャレンジ!

⑥間違えた箇所を復習

化粧品検定の出題は公式テキストがベースなので隅々までチェックすることが大切です!

テキストを読んでわかったつもりでも、問題集になると難易度がアップするのでしっかり問題集にも取り組むことがオススメ!

shimo
shimo
問題集になると突然頭がハテナマークだらけになっていたよ!

テキストは内容量も多いので全部覚えるのは無理でも、問題集は全部解答できるレベル」になっておくと安心です。

さらに試験前日は子供をパパに預け図書館に行き1人になる時間をもらい駆け込み勉強もしました。

shimo
shimo
前日のラストスパート勉強大事!集中力も高まりやって良かった。パパに感謝!

7.化粧品検定当日の持ち物

①対策テキスト②受験票③時計④お財布⑤ティッシュ、ハンカチ⑥リップ⑦筆記用具⑧飲み物

試験会場にも時計はありましたが会場が広く見えにくい場合もあるので時計は必須でした。

対策テキストは直前まで見ることができたので持って行って正解でした。

(※持ち物はその都度変更になる場合があるので各自ご確認下さい。)

7. 合格して良かったこと&今後の活かし方

合格して自分の「好き」に自信がつきました!そしてまたこのブログも再開するきっかけにもなり、あの時挑戦して良かったなと心から思えます。

今はこの知識を活かし誰かのタメになる美容の記事を積み上げていくのが目標です!

shimo
shimo
美容ライターとして活躍できるのが最終目標!まだまだ頑張るぞー!
合格して良かったこと
  • 自分の「美容好き」に自信がついた。
  • スキンケアの選び方が変わった(成分をチェックするように!)
  • ブログやSNSで説得力や文章力がアップ!
  • 「美容ライター」で仕事を取りたいという新たな目標もできた。

8. まとめ:一歩踏み出せば変われる!

育児や家事に追われて「自分のための勉強なんて無理かも」と思っていた私でも、勉強していて楽しい、自分が興味のあることなら頑張る事ができました!

化粧品検定は美容が好きな人にとって学びが多く、生活や仕事にも役立つ資格です。

これから受験を考えている方、今勉強中の方の背中を少しでも押せたらうれしいです。

この記事を最後まで読んでくれたあなたなら絶対合格できます!

心から応援しています。

これからも一緒に美容の勉強がんばりましょう!

 

ランキング参加中です!ポチッとお願いします♡
にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ

 

ABOUT ME
shimo
スキンケア、コスメが大好きなアラフォー主婦。化粧品検定 1級、2級取得。 体外受精を経て第一子・第二子を出産、絶賛子育て奮闘中! この記事を読んで少しでも「なりたい自分」へのヒントになりますように。 ご質問、執筆等のお仕事のご依頼はお問い合わせからお願いいたします。
こちらの記事も読まれています
ビューティ

【肌荒れ・ゆらぎ肌に】アヌア ドクダミシリーズ使ってみた!化粧水〜日焼け止めまで正直レビュー

2025年6月10日
To you someday|美容×妊活×子育てブログ
生理前や季節の変わり目、寝不足…ほんの少しのことで肌が揺らぎやすくなった30代。 色々試してみるもグッとくるアイテムに出会えず、完全に …
ビューティ

【Anua】肌に優しく紫外線対策!ドクダミシルキーモイスチャーサンクリームを徹底レビュー

2025年4月28日
To you someday|美容×妊活×子育てブログ
今回は韓国で大人気のスキンケアブランドAnua(アヌア)のドクダミシルキーモイスチャーサンクリームのレビューや使用方法、口コミなどについてご …