今回はタイミング法から人工授精にステップアップするきっかけや人工授精前の検査の費用などについてまとめました。
そのうち自然に子供ができるだろう…と呑気に妊活をしていた結婚2年目アラサー主婦。
しかし、待てど暮らせど赤ちゃんの音沙汰がない‼︎涙
前回の妊活ブログから2ヶ月…結局薬や注射のないまま卵胞チェックのみのタイミング法でクリニックに通っていました。
このままではクリニックに通う意味はあるのかと夫婦で話し合い、人工授精へステップアップすることを決意しました。
- タイミング法から人工授精にステップアップしようか悩んでいる
- 人工授精に向けてどんな検査をするのか知りたい
これから人工授精へステップアップを考えている方の少しでも参考になれば嬉しいです。
ぜひ最後までお付き合いください。
人工授精へステップアップするきっかけ

わたしが通っているクリニックのタイミング法は卵胞チェックのみ。
タイミング法2回目の診察時に先生から衝撃的な発言がありました。
と内心思いましたが….
先生が思っているより「こちらは焦っているんですよ」アピールをすると…
少し時間を無駄にしてしまった感もありましたが、人工授精へステップアップを決意しました。
先生の呑気さにちょっと不安を感じても、地方は都会ほど病院が多くないので選べないという悲しい現実です。
お得なセットはこちらから▼
【送料無料】葉酸3個セット4,080円
ステップアップに対する夫の反応
実はタイミング法に疲れ果てていた夫は人工授精へのステップアップには大賛成でした。
基本明るい夫なので毎回落ち込むタイプではなく、前向きに励ましてくれるので助かります。
口にはあまり出さないけれど、誰よりも子供を望んでいるはず。
と思うと妊活に対するモチベーションも格段にアップします。
夫婦でスクリーニング検査
スクリーニング検査とは

ステップアップを決意し夫婦でスクリーニング検査へ。
スクリーニング検査とは人工授精、体外受精をする上でしなければならない※健康診断のような術前検査のこと。(※クリニックによって異なります。)
今自分が妊娠できる体なのか、妊娠しにくい原因を持っていないか等を一度の採血で調べます。
感染症、抗精子抗体、凝固系(血栓症や不育症に関連するもの)などが一度にわかり、色々な検査を一緒にすることで安価になっているという説明を受けました。
スクリーニング検査費用
採血は一瞬ですが、待ち時間など含めて計3時間ほどかかりました。
午前10時に予約して終わったのは1時すぎ。もうお腹ペコペコ。
さて、今回のお会計は一人2万5000円。合計5万円の出費でした!
カードでサラッと払いましたが5万円…。
これで安価か〜…と思ってしまいましたが、必要経費として前向きにいきましょう。
検査結果待ちでイライラ爆発

と言われましたが、夫も予定がなかったので、夫婦でクリニックへ行くことに。
最初はドキドキしながら待っていましたが、待てど暮らせど呼ばれない。
検査結果を聞くだけだったので後回しにされたのか…結果を5分聞くだけで2時間半待ちました。
次第に二人とも待合室でイライラしてきて喧嘩する始末。
喧嘩の理由はとってもくだらなすぎる…▼
その後しばらく無言……….。
この一連の言い合いでどっと疲れてしまいました。本当に無駄時間。
そして、やっと呼ばれたかと思ったら説明はたったの5分!
お二人とも問題ないです。
ただ旦那さんは風疹の抗体がないので注射をして下さい。
奥さんは次に生理が来たら5日後にクロミッドを飲んでください。
とのこと。最後クロミッドをもらい、終了!
次回に向けて
喧嘩はしましたが、一緒に病院に行ってくれる旦那に感謝もしつつ、しっかりクロミッドを飲んでがんばりたいと思います。
次はいよいよ人工授精!
また体験談をレポートしたいと思います。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事は体験談や個人の考えをまとめたものとなります。医学的に気になる点があればかかりつけの医師などにご相談ください。



