田中みな実さんのインタビューでよく目にする「毎日水を3ℓ飲むようにしています」という記事。
と思っていたのですが田中みな実さんのような美ボディになりたい!と思い、「水を飲む」ということを生活で意識するようになりました。さらに水は美容だけでなく妊活にも良い!という嬉しい情報も!
今回は一日に水を2ℓ〜3ℓ摂取するようになって感じた肌や心の変化をご紹介したいと思います。
どうして水が必要なの?
人間の約60%は水分でできている

(引用:熱中症環境保健マニュアル2014 )
そもそも人間の体は半分以上が水でできているといわれており、成人の体重の約60%は水分が占めています。しかし、加齢にともない水分保持力が低下してしまい外側からいくらがんばって保湿をしても、内側からの水分補給はできません。
そのため、健康的な肌や体を維持するためにも、毎日意識して水分を摂取することが大切だといわれています。
水美容を実践している芸能人
- 田中みな実さん
- ローラさん
- 篠原涼子さん
- 深田恭子さんetc…
田中みな実さん、篠原涼子さんは毎日水を3ℓ飲むことを実践しているそう。田中みな実さんは水を飲み切るために飲む前に全てのペットボトルの蓋を空けておくとテレビで話していました。ストイック!さすが美のカリスマです。
どれくらい飲めば良いの?
水分補給としては水を1日1.5ℓ〜2ℓ飲むべきであるといわれています。
水中毒に注意!
飲み過ぎはむくみや体の不調にも繋がってしまうので飲める範囲で、一気飲みではなくこまめに摂取するようにしましょう。「水中毒」の具体的な症状としては、頭痛、嘔吐、浮腫、重症の場合は意識障害などの可能性もあるのでご注意を。
飲んで実感!水の美容効果
1. 美肌効果(アンチエイジング)
新陳代謝が活発になることにより、肌のターンオーバーも正常に整い肌質が改善され内側から綺麗な肌へ導きます。
お化粧ノリが良くなった
乾燥&敏感肌のわたしが水を2週間ほど飲んでみて気が付いたこと。
乾燥肌に悩まされてきた十数年間。水を飲んでから何となく肌の内側に水分が蓄えられているような…そこまでスキンケアで寝る前にベッタリと保湿をしなくても翌朝のお化粧ノリが良い日が続いています。
ナチュラルなツヤのある肌へ
今までお化粧品で“ツヤを作る”ことはあっても内側から出てくるツヤというものを感じたことはほぼほぼありませんでした。水を飲むようになってからはファンデーションを軽く塗っただけで自然なツヤが現われるようになったのです!
2. 浄化作用・老廃物の排除
何だか妙に納得…。それからは水を飲むとき水が体を浄化してくれているんだと思うようにして飲むと心も体もスッキリします。以前、テレビ番組のインタビューでも女優の満島ひかりさんがこのように話していました。
水を飲んで嫌な気持ちも外へと出してしまう、体を巡らせるイメージをすることが大切なのかもしれません。水で心も体も浄化させましょう!
3. 便秘改善
水分を摂取するとミネラルの影響で便が軟らかくなり、便秘が解消されたという話を良く耳にします。
便秘になる原因として新陳代謝の悪さが挙げられます。これは水分をたくさん補給することによって改善することができます。
またマグネシウムや硫酸イオンを含んでいると、腸に水を集める働きがあるので、便が軟らかくなります。
生理前はお腹がパンパンに張り便秘になりがちですが、水を飲むようになってから便秘で悩まされることが少なくなりました。
4. むくみの解消
老廃物を排出
むくみは体に余分な水分が溜まることで起こり、男性よりも女性に多くみられる症状です。水分を摂ると新陳代謝が高まるため、発汗作用や利尿作用が活発になり、むくみの原因になる余分な水分を排出することができます。
少しずつ飲む
以前は「水を飲むと浮腫みやすくなる=水太りする」というイメージが強かったのですが、ゆっくり少しずつ水を飲むということを意識すると、自然にむくみが解消されていきました。
運動もプラスして
ただ水を飲むだけでなく、体を循環させるためにも運動は必須。ローラーで足をマッサージしながら水を飲むことによって、さらにむくみを取り除くことができ脚が少しずつスッキリしていきます。
コスパ最強!オススメの水
熊野古道水
送料無料で一本48円〜50円と、とってもお買い得。熊野古道は世界遺産として知られており、紀伊半島南部にあたる熊野の地と伊勢や大阪・和歌山、高野及び吉野とを結ぶ古い街道。
飲みやすくて美味しい
大自然の恵みをたっぷりと受けた爽やかで飲みやすい口当たりで何度もリピートしています。ペットボトルも柔らかくて潰しやすく、ゴミがかさばらないのも嬉しいポイント♪
\5000ポイントが貰える!お買い物はお得な楽天カードがオススメです!/
ミツウロコビバレッジ 富士清水
送料無料で約50円とコスパなミツウロコビバレッジの冨士清水。葛飾北斎の「赤富士」をモチーフにしたパッケージも魅力的です。
口あたりがまろやか
冨士箱根伊豆国立公園で採水したバナジウムなど豊富なミネラル成分をたくさん含んだ体に優しい弱アルカリ性。癖がなく口あたりがまろやかで常温でも美味しく飲めます。
ノルマ、解約金なし!ウォーターサーバー
ウォーターサーバー無料キャンペーン中で水だけの料金でOKなシンプルウォーター。山梨県鳴沢村の富士山の大自然の中にある井戸から丁寧に採水された天然水はうまみたっぷり!貴重な天然水500mlが62.5円で楽しめます。
水を飲むときのポイント!
常温または白湯で
体を冷やさないように常温または白湯で飲むようにしましょう。市販のミネラルウォーターは常温でもとっても美味しく飲めます。飽きてきたら白湯に生姜やハチミツなどを入れてアレンジするのもオススメ!
水を飲むときはゆっくりと味わうように
ゆっくり水を飲むとミネラルの吸収が高まるといわれています。運動などの後にグビグビと飲んだ水は尿として排出されるだけなので、こまめにゆっくりと飲むことを心がけましょう。
水道水はNG!
水道水は消毒のために塩素が多く含まれています。水道水中の塩素には特に体に害はないといわれていますが、「カルキ臭」の独特な匂いや味わいで影響が生じることがあるのでご注意を!1日2ℓを目標に飲むのであれば安全で美味しいミネラルウォーターがオススメです。
rakumizu
rakumizuは水道水を浄水させて美味しい水を作るとっても手軽なウォーターサーバーです。月々2,980円ととってもお得!
給水は自動で手間いらず!飲み放題使い放題![楽水ウォーターサーバー]
水を飲む習慣が身に付く6つのタイミング
水を飲むことを意識すると思っている以上に飲むタイミングがたくさんあります。こまめに飲むと1.5ℓ〜2ℓは軽々と飲めるようになりますよ。
①寝起きには白湯
②通勤で歩いた後に常温の水
通勤でちょっと歩いて汗をかいたとき、ついつい冷たい飲み物や栄養ドリンクなどに手が伸びがちですが、体を冷やさず無駄なカロリーを摂取しないためにも夏でも常温の水がオススメです。
③仕事中に白湯
デスクワークはクーラーで体が冷えている可能性が高いので白湯をデスクに用意しておくと安心です。会社にケトルなどがない場合は電子レンジでミネラルウォーターを加熱するだけでも白湯を簡単に作ることができます。
塩素や不純物が含まれている水道水は電子レンジでは消毒できないので、浄水器に通した水やミネラルウォーターを使用しましょう。
④入浴中や前後に常温の水
お風呂で汗をたくさんかくからといって水を過剰摂取してしまうと血圧が上がってしまうこともあるのでご注意を。
⑤ストレッチをしながら常温の水
ストレッチやヨガのお共には常温の水を用意しておきましょう。ヨガやマッサージの後に水を飲むとより心も体もリラックスします。
⑥寝る前に白湯
寝る前には1日の疲れを癒してくれる白湯がオススメ。ホッと一息。白湯は体を温め深い眠りへと導いてくれる安眠効果も期待できます。ただ飲み過ぎてしまうと夜トイレに起きてしまうのでほどほどに。
お水を飲んで体の内側からキレイになろう
「お水を飲む」ということを意識して生活するだけで思ったより簡単に2ℓは飲めることがわかりました。前まではこのタイミングで水ではなく何を飲んでいたのだろう….と不思議に思うほど今では水が手放せない生活です。
肌もうるおい、以前よりも体が循環されている気がします。ぜひ普段の生活に「水を飲む」ということを意識してみてはいかがでしょうか。未来のキレイに繋がる今できることを実践していきましょう♡