ツイッターやインスタグラムで手軽に妊活について発信したり情報共有できる「妊活アカウント」の作り方、メリットデメリットなどをまとめました。
誰にも言えない妊活中の気持ちを吐き出すことができ、妊活中の心の拠り所になることも多い妊活アカウント。
- 妊活アカウントを作ってみたい。
- インスタやTwitterのサブアカウントの作り方を知りたい。
- 妊活アカウントのメリット、デメリットを知りたい。
これから妊活アカウントを作ろうとしている方、妊活アカウントと上手に付き合う方法を知りたい方はぜひチェックしてくださいね!
妊活アカウントの作り方
早速妊活アカウントを作ってみましょう!
身バレ注意なので顔写真や名前の設定には本名とはあまり関係ないものがオススメです。
まだダウンロードしていない方はこちらから▼
作成方法
①ホーム画面の右上をタップします。
②下に表示される新しいアカウントを作成をタップします。
③アカウントを作成し、次へ。
注)一度Twitterに登録しているメールアドレスは使用できないので、違うメールアドレスまたは電話番号で登録しましょう。
④自分がよく見るサイトと関連性の強い広告やユーザーを表示させたい方はONに設定してください。
⑤アカウント登録後、認証コードが登録した電話番号orメールアドレスに送られてくるので、正しく記入しましょう。
⑥プロフィール画像は後でも設定できます。
⑦自己紹介も後で設定できます。
⑧サブアカウントの場合、連絡先は同期しないようにご注意を!今はしないをタップします。
⑨興味のあるトピックを選んで次へ。(選ばなくてもOK)
⑩使ってみるをタップします。
登録完了です。お疲れ様でした。早速Twitterを使ってみましょう!
作成方法
①Instagramのトップページのロゴをタップします。
②下に出てくる新しいアカウントをタップします。
③新しいアカウントを作成をタップします。
④サブ(妊活)アカウント用のユーザーネームを記入。(ユーザーネームはいつでも変更可能)
⑤一度もインスタグラムに登録していない電話番号又はメールアドレスを記入します。
⑥登録した電話番号orメールアドレスに認証コードが送られてくるので正しく記入し、指示通りに従っていくと、登録完了の画面になります。
登録完了をタップします。
⑦連絡先のリンクを進められますが、身バレ防止のためリンクをしない方が安心です。
⑧登録が完了したら、プロフィール画像や自己紹介を追加したり自分のページを充実させましょう。お疲れ様でした!
妊活アカウント 《6つのメリット》
①妊活へのモチベーションが上がる
ふと感じた妊活や夫婦生活に対する気持ちを誰かに共感してもらえると心が楽になることもたくさんあります。
モヤっとした気持ちを吐き出すことによりスッキリ!
そして、いいねをたくさんもらえるとやっぱり嬉しい。
体温が徐々に下がっているD30😕
このまま急降下のパターンかな…
とりあえず今日は深く考えすぎない!
1日楽しくがんばりましょ♪
こんなときこそステイポジティブ👍— shimo@ありがとうございました🙏→ @shimoblog2 (@shimoblog) May 12, 2020
▲この呟きにたくさんいいねが付いて嬉しかった。言葉通りポジティブな気持ちでいれた1日でした。言霊って大切。@shimoblog
②誰かと悩みを共有できる
妊活をしていると悩みを誰にも言えず溜め込んでしまうことも少なくありません。
そんなときにツイッターを見ると、一人で戦っているのではないと思わせてくれます。
同じ悩みを共有できるということは解決策もそこに潜んでいるということ。
例えばリセットが来て落ち込んでいるとき、他の方の妊活アカウントで
という内容の投稿を見て、リセットで落ち込んでクヨクヨしていた自分がハッとさせられたこともありました。
落ち込んでいても仕方ない!
ツイッターの言葉は前に進もうと思わせてくれます。
③不妊治療や妊活の知識を得られる
他の不妊治療をしている人たちの声をリアルに聞くことができるので、色々と治療の面でも参考になることがたくさんあります。
他の方は何の薬をどのタイミングで飲んでいるのか、どのくらいのペースで注射をしているのかetc。
不妊治療のクリニックに通っていても、他の人と治療の情報を共有できることはまずないのでありがたい!
④SNS疲れをしたときの癒しの場
最近自粛生活のせいか、手の込んだお料理や整えられたお家、子供達の可愛い写真…素敵な投稿なのですが、見ていて若干疲れる気が…。
/
もうおしゃれなSNSはお腹いっぱいだーーー!
\
ってときにオススメなのがツイッターです。
⑤妊活や不妊治療の記録になる
そうすることにより振り返りやすい!先月はいつクリニックに行ったのか、どのくらいのペースで排卵したか…など。
記録しておくと後から見返したときにとても便利です。
本日しっかりリセット!気持ちを切り替えて🆑予約するぞ😤
《今週期まとめ》
✔︎バス通勤を辞めて歩くようにした(片道4キロ、約1時間)
✔︎転院して初めての治療は︎注射&お薬なしのタイミング指示のみだった
✔︎胸の張りあり、生理前の腹痛がなく期待した
✔︎排卵日付近はGWで不規則な生活— shimo@ありがとうございました🙏→ @shimoblog2 (@shimoblog) May 14, 2020
▲リセットが来たときに、1ヶ月どんな行動をしたかなどまとめておくと先月と比較しやすい。@shimoblog
⑥”妊活あるある”ネタにクスッと笑える
妊活アカウントってはじめるまではちょっと固めなイメージだったのですが、妊活戦士さん達の言葉巧みな言い回しの面白さに毎回クスッと笑ってしまいます。
「わかるー!わかるよ!」と拍手を送りたいほど共感できるタイミングの取り方やクリニックでの出来事、芸能人のおめでた話など。
自虐的になってしまうネタも多いですが、何でも笑えたらこっちのもん!妊活アカは自然と心の拠り所になっています。
妊活アカウント 《4つのデメリット》
①飛び交う妖精マークに落ち込む
おめでたいことなのに、自分のリセットがきたタイミングと被ってしまうと素直に喜べなかったり…。
けれども、いつかは自分も妊娠して嬉しいご報告をする日が来るかもしれない。
今日は見たくない妖精さんマークでも、明日は喜べるかもしれない。
その日その日で気持ちは変わるので、時には見ないという選択をすることも大切。
バランス良く付き合いましょう。
Twitterの妊活アカウントでは陽性判定で出ると、「妖精さん」の絵文字を使うことが多いです。
②妊活アカに依存してしまう
「D28 体温」「着床出血」など、妊活に関する言葉を検索しては同じような人のつぶやきを覗いて安心したり焦ったり…。
時間の無駄ということはわかっていても検索が止まりません。
どのSNSにも言えることですが依存は禁物!
1日に見る時間を決めたり、程よい距離感で付き合っていきたいものです。
③身バレ注意!
わたしも妊活アカウントがあることは周りには教えていません!
(旦那にはバレてしまいましたが…。)
妊活アカウントは治療や夫婦生活など赤裸々に綴っている部分もあるので顔の写真をアップするなどは注意が必要です。
顔写真から人物を特定される可能性もあるので、顔写真をアップする際にはその覚悟で!
住んでいる場所など身元がわかるようなツイートは極力避けることをオススメします。
④暗黙のルールがある!?
など暗黙のルール的なものがあるという話も聞きますが、特にわたしは気にしていません!
あまり気にせず各々つぶやきたいことを自由につぶやく、見たくないのであれば「そっとフォローを外す」くらいで良いかと思うのです。
何でもそうですがSNSでも10人いれば10通りの意見があります。
良いと感じたことを取り入れ、ちょっと自分とは違う意見と思うことはそっとしておくのがベストではないかと思うこの頃です。
妊活アカウントと上手に付き合うポイント
どのSNSでもいえることですが、人と比べてしまった時点で楽しくなくなります。
“何で自分だけ?”という思いは誰でも感じること。
上手に距離を保ち付き合っていきましょう!
- 人と比べない
- 見たくないときは見ない
- 細かいことは気にしない
- 不快に感じることはスルー
- 良いことだけ受け入れる(占いと一緒)
妊活アカウントまとめ
妊活をする上で大切な憩いの場です。
わたしは参加したことはありませんがオフ会なども行われているようでした。(楽しそう!)
妊活アカウントを味方に付けて、上手に付き合いストレスのない妊活ライフを送りましょう。
最後までお付き合いいただきありがとうございました♡