妊活をスタートして1年半くらいになりますが…最初にぶちあった壁が夫婦生活のタイミングの伝え方でした。
そこでこの記事では、妊活をはじめたばかりの方に向けて
- そもそも正しいタイミングとは?
- 妊活を徹底サポート!必需品アイテム&アプリ
- タイミングの伝え方失敗あるある
- 上手なタイミングの伝え方
- タイミングを上手に伝えてストレスフリーな妊活ライフを送ろう!
についてご紹介していきます。
タイミングの伝え方をマスターして、自分自身も旦那さんも負担にならない妊活ライフを送りましょう♡
円満な妊活のために!上手なタイミングの伝え方をマスターしよう
新婚ホヤホヤ時代は
- 2人だけの時間を大切にしたかった
- 結婚式も新婚旅行控えている
の理由からまだ子供は作らないようにしよう!と話していた我が家。
それが気付けば…
「今できちゃったらどうしよう〜!」から「今後できなかったらどうしよう…」にすり替わっていたのです!!(本当に冷汗)
旦那さんからも「あれ?また生理来ちゃった?」と言われるようになり…
お互い子供ができない現実にプレッシャーを感じるようになっていました。そこでしっかりタイミングをとって妊活することを決意しました!
そもそもタイミングとは?
妊活生活で何が1番大切って2人の夫婦生活のタイミング!
受精可能な卵子の時間は排卵後6〜8時間、一方精子は36時間まで受精可能と言われています。受精可能な時間帯を考えると、排卵がある時点で、精子が受精可能な状態で待っている状態がベストなタイミングです。
なので、一般的に排卵日の2日前または前日が1番良いタイミングと言われていますが、不妊治療のクリニックで先生に確認したところ、排卵日当日や体温が多少上がってからでもタイミングを取った方が良いとのことでした。
ベストなタイミングを逃さないためにも、しっかりと自分の排卵日を把握することが大切。今は妊活をサポートしてくれるたくさんのアプリが登場しているので、ぜひ活用してみましょう。
妊活を徹底サポート!オススメアプリとアイテム
妊活を始める上で欠かせないのが、アプリ!ときには、その日の体調を気遣ってくれたり、アドバイスをしてくれたりなくてはならない頼もしい相棒です。
おすすめ妊活アプリ
ルナルナ
1000万DLを突破した可愛いうさぎマークでお馴染みのルナルナ。カレンダーによる生理予定日の管理から排卵日の予測、基礎体温のグラフなど妊活にぴったりのコンテンツが盛り沢山です。
月経期、卵胞期、黄体期などの状況により1日ごとに体調、気持ちのバランスの取り方のお告げをくれるので妊活のモチベーションアップにも繋がります。
プレミアムコース(月400円)は排卵日を特定するサービスなどのコンテンツもより充実します。
妊活おすすめアイテム
婦人用電子体温計
基礎体温とは、心も体も熟睡しているときの体温のことを指します。
しかし、現実は寝ながら体温を測ることができないので、朝起きた直後に布団に入ったままの温度を測るようにしましょう!
オムロンの婦人体温計は約10秒のスピード検温なので、忙しい朝でも慌てることなく、体温を測ることができます。
朝目覚めてまだボーッと半分眠ったままでも大丈夫なので、朝が苦手な方でもOK!この手軽さならば負担にならずに続けられますよ。
基礎体温表
産婦人科や不妊治療のクリニックに行くと手書きの基礎体温表をお持ちくださいと言われる場合があります。
わたしはずっとアプリで基礎体温を管理していたため、病院から手書きの基礎体温表が必要だと言われ…「そんなのどこに売っているの?!」と非常に焦りました。
基礎体温表がかわいいと記入するのに、テンションも上がりますね♪
タイミングの伝え方失敗あるある
しっかり基礎体温も測るようになり、こちらのやる気が出た矢先…‼︎こんな話をよく耳にします。
我が家ではこの定番の流れが三ヶ月ほど続き、毎回排卵日付近は少し憂鬱になったりしてました。(その頃の自分頑張ったと褒めたい)
男性は女性が思うよりプレッシャーに弱かったり雰囲気を大切にしたいものなんですね〜。
\バッキャローーーーーーー!/
と心の中で叫びます。
上手なタイミングの伝え方
わたしは気付きました!
いつもは、旦那に口頭で「〇〇日は排卵日だからその2日前は絶対ね!」と伝え…帰りが少しでも遅かったり飲み会なんて入った日には、号泣&怒り爆発…。
そんな女性と誰も仲良くしたくないですよね。知らず知らずのうちに焦り、不安な気持ちを旦那にぶつけてしまっていたのです。
そこで、わたしたち夫婦はLINEでスケジュールを送るようになりました!
LINE
生理の終わりかけくらいに、「今月は〇日、〇日、〇日です!」と伝え、旦那からの「オッケー!がんばろう!」の返事を見て、心が少しだけホッとします。
1人で戦っているわけではないと、実感できる瞬間かもしれません。
「〇日から〇日まで」という言い方だと結局毎日はタイミングを取ることは難しくストレスになってしまうので、はっきりと日にちを指定することがストレスフリーに繋がります。
今では旦那も「あれ?そろそれ本気出さないとやばい?」という意識に変わり、しっかりタイミングを取れるようになりました。
最近はスケジュールシェアアプリもたくさん登場しているのでそちらを活用して排卵日をシェアするのも良い案だと思います。
CMでもお馴染み!Time Tree
タイミングを上手に伝えてストレスフリーな妊活ライフを送ろう!
なんと言っても、1人で妊活はできないのでいかに旦那さんのモチベーションをアップさせ2人で楽しい妊活ライフを過ごせるかは非常に重要なポイントです。
生理が来る度、落ち込んで相手や自分を責めてしまっては負のループ!
どうせ取り組むなら楽しく前向きに行きたいと思うこの頃です。
(心の余裕があるときにしか言えない言葉ですが…自分自身にも言い聞かせます。)
最後まで読んでいただきありがとうございました。